95カ国で「夫婦別姓」が法制度化、「世界の潮流に日本だけ取り残されている」?!


 夫婦別姓を認めていない民法の規定は違憲だとして、国を相手取り訴えている裁判

 の原告側弁護団は2月21日、東京・霞が関の厚労省で会見し、裁判に提出した新た

 な証拠として、海外の夫婦別姓に関する法制度の事例調査を公表した。

 それによると、弁護団が確認できた95カ国のすべてで、夫婦別姓が可能だった。

 95カ国のうち、夫婦同姓を選べず、別姓を基本とする国は中国やフランスなど33

 カ国にもなった。

 また、別の証拠として提出されたのは、大阪大学大学院の三浦麻子教授による調

 査で、婚姻時にどちらの氏を選択するか話し合わなかった夫婦は、調査対象のう

 ち4分の3にも及んだことが明らかになったという。

 弁護団は「世界で日本は夫婦別姓が選べない国として取り残されています」と指

 摘し、選択的夫婦別姓制度の早期実現をうったえた。(弁護士ドットコムニュー

 ス)https://www.bengo4.com/c_3/n_18480/


 よその国は不景気には減税するし、今や各国がインターナショナリズムに舵を切っています。その流れにすら乗っかれていないのに、こんな時にだけ都合よく世界の流れ云々などとは笑わせる。

 そう、世界はグローバリズムからインターナショナリズムへ舵を切りつつあります。垣根(国境)をなくせ!というのがグローバリズムです。隣家とは垣根を隔てながら、『ごめんください』と挨拶をして玄関口まで入れてもらうのがインターナショナリズムです。

 トランプ大統領から米帝を締め出された連中が、拠点を日本に移し日本の名を語って従来のグローバリズム路線を継続しようとしているのをご存じでしょうか。日本の指導層は骨の髄まで左翼化しているので転向は難しい。

 NHKを筆頭に日本のマスメディアは、USAIDと繋がっていて極左、グローバリスト、ディープステートですからメディアの反トランプ報道も衰える様子無しです。捨てられるぞ、トランプ大統領に。

正しいインターナショナリズム運動

このサイトは正しいインターナショナリズム運動を説明するサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000